今日は「トイレの日」。
文明が発達し、今やトイレは無くてはならない存在。
野に放つ訳にもいかず、肥料にする訳にも素人が扱うにあたってはそうそういかず…。
バキュームカーも今や懐かしい存在になりつつあります。
ほとんど水洗トイレ。
水洗トイレで流すところを見て思い浮かんだのが大祓詞の一部「速開都比売と伝ふ神。持ち加加呑みてむ。此く加加呑みては気吹戸に坐す気吹戸主と伝ふ神。根国底国に気吹放ちてむ」。
まさに飲み込んで地下に配管されている下水道に送り込んでいる様子。
トイレは「御不浄」ともいいますので、まさにそういったものを飲み込んでくれる存在。
だから健康衛生が保たれている面があると思います。
精神面でもイヤな事があったら、グーッと飲み込んで地底へ流すイメージを持つと精神衛生が保たれる様な気がします。
最後に書いてある「罪といふ罪はあらじと 祓へ給ひ清め給ふ」という様に。
何でも溜め込むと良くありません。周囲の「衛生」が保たれる様にスーッと流すのが行き方の一つのコツではないでしょうか。
フランスで大規模なテロが発生しましたが、これも大祓詞に解決のヒントがある様な気がします。
応酬だけでなく、根本を正す。
深いので解決には時間がかかると思いますが、それしか無い様な。
〜悩みを一緒に解決〜
パイン・フューチャー・クリエイティブ
*このブログへの書き込みをお休みさせて頂く日がある場合がございます。ご了承下さい。
PCでご覧の方は記事下部の、
◎Informationはこちらから◎
をクリックしてInformationをご覧下さい。
↓↓応援頂ける方はクリックをお願い致します(お好きな数だけクリックして下さい)↓↓
有難うございます!
有難うございます!
◎Informationはこちらから◎